眼ドック
Medical Care
HOME > 小児疾患/予防・検診・眼ドック
眼ドック」で健康な眼を維持しませんか
眼ドックとは
自覚症状があらわれにくい病気を発見できます。緑内障、白内障、糖尿病網膜症などは自覚症状に乏しく、自覚した時にはかなり症状が進んでしまっていることも珍しくありません。緑内障や糖尿病網膜症などの眼疾患は、一度視機能が落ちてしまうと治療を行っても回復が困難なため、早期発見、早期に治療を開始することがとても大切です。
眼ドックでは緑内障、白内障、糖尿病網膜症のみならず、加齢黄斑変性症、結膜炎、眼瞼下垂、円錐角膜、ドライアイなどの眼疾患も早期に発見することが可能です。
40歳を過ぎると緑内障、白内障、加齢黄斑変性症等の眼疾患の発症率が高くなる傾向にあります。
自覚症状がなくとも年に一度の定期検査を受けることをお勧めします。
眼ドック スタンダード
検査項目
| 1.屈折曲率検査 | 近視・遠視・乱視の度数と角膜のカーブを測定します。 |
| 2.非接触眼圧検査 | 眼の硬さを調べます。 |
| 3.視力検査 | 裸眼、お持ちの眼鏡での視力と、近くの視力、遠くの視力を測定します。 |
| 4.角膜内皮細胞検査* | 角膜の細胞の数を検査します。 |
| 5.視野検査* | 見える範囲と感度を調べます。 |
| 6.三次元眼底像撮影 | 眼の神経や眼底の断面図を撮影します。 |
| 7.精密眼底検査 | 眼底疾患(加齢黄斑変性、緑内障など)の有無を詳しく調べます。 |
| 8.細隙灯顕微鏡検査 | 緑内障、白内障、ドライアイ、結膜炎、眼の表面の傷の有無を調べます。 |
| 9.涙液検査(BUT、シルマー) | 涙の量と質を測定します。 |
| 10.眼軸長検査 | 眼球の長さを測定します。 |
| 11.生体染色検査 | 眼を染色し、傷がないかを調べます。 |
| 12.眼位 | 眼の位置を調べます。 |
| 13.眼球運動・輻湊 | 眼の動きを調べます。 |
| 14.立体視 | 立体感覚があるか調べます。 |
| 15.眼瞼下垂相談 | 年齢とともに垂れ下がった瞼についての相談を承ります。 |
*の付いている検査は、眼ドックスタンダードにのみ含まれます。
眼ドックスタンダードで発見できる疾患
白内障、緑内障、ドライアイ、加齢黄斑変性、糖尿病系疾患、結膜炎、眼瞼下垂、網膜色素変性、円錐角膜、近視性病変、網膜剥離など
眼ドックスタンダードの料金と検査時間
| 料金 | 15,000円+税 |
| 時間 | 約120分 |
※眼ドックは自由診療となります。
※眼ドックは予約制となります。
※瞳孔を開く目薬を使いますので、当日はお車や自転車でのご来院をお控えください。
眼ドック ライト
検査項目
| 1.屈折曲率検査 | 近視・遠視・乱視の度数と角膜のカーブを測定します。 |
| 2.非接触眼圧検査 | 眼の硬さを調べます。 |
| 3.視力検査 | 裸眼、お持ちの眼鏡での視力と、近くの視力、遠くの視力を測定します。 |
| 4.三次元眼底像撮影 | 眼の神経や眼底の断面図を撮影します。 |
| 5.精密眼底検査 | 眼底疾患(加齢黄斑変性、緑内障など)の有無を詳しく調べます。 |
| 6.細隙灯顕微鏡検査 | 緑内障、白内障、ドライアイ、結膜炎、眼の表面の傷の有無を調べます。 |
| 7.涙液検査(BUT、シルマー) | 涙の量を測定します。 |
| 8.眼軸長検査 | 眼球の長さを測定します。 |
| 9.生体染色検査 | 眼を染色し、傷がないかを調べます。 |
| 10.眼位 | 眼の位置を調べます。 |
| 11.眼球運動・輻湊 | 眼の動きを調べます。 |
| 12.立体視 | 立体感覚があるか調べます。 |
| 13.眼瞼下垂相談 | 年齢とともに垂れ下がった瞼についての相談を承ります。 |
眼ドックライトで発見できる疾患
白内障、緑内障、ドライアイ、加齢黄斑変性、糖尿病系疾患、結膜炎、眼瞼下垂、円錐角膜など
眼ドックライトの料金と検査時間
| 料金 | 7,500円+税 |
| 時間 | 約90分 |
※眼ドックは自由診療となります。
※眼ドックは予約制となります。
※瞳孔を開く目薬を使いますので、当日はお車や自転車でのご来院をお控えください。
インフォメーション
| 所在地 |
|---|
| 〒116-0012 東京都荒川区東尾久3-31-9 グラン・エスポワール2F |
| 最寄駅 |
| 都電荒川線「熊野前駅」、日暮里・舎人ライナー「熊野前駅」より徒歩1分 |
受付時間
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00-13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
| 14:00-17:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
●:診療 -:休診 ※休診日:水曜日、日曜日、祝日





